新着情報

2025/2/6 ソフトテニスの硬式との違いが分からず上達できない時は を公開しました

RSS

ソフトテニス上達と指導法TOP > ソフトテニスのシングルス > 硬式からソフトテニスに変えたけど5年もブランクがある

硬式からソフトテニスに変えたけど5年もブランクがある

 

2023/5/20投稿
ソフトテニスブランク




硬式テニスをやってて、
ソフトテニスに変えたのは良いけど、
その間に5年以上もブランクがあり、
腕が鈍っておりませんか?

本格的にソフトテニスを上達させ、
一度は失ったテニスの技術を再び
取り戻そうではありませんか。









各SNSへのシェア歓迎です

↓ ↓ ↓
記事タイトルとURLをコピー




硬式からソフトまでのブランク



硬式からソフトテニス




元々は硬式テニスをやっていた人が
一旦ラケットを置いて引退して、
数年後にはソフトテニスを始めた、
という人は少なくありません。

アナタもその一人ですよね。


ただ、テニスを再開するということは
辞めた後に何年かブランクがあります。


当然、一切の練習をしていなければ
多少は腕が鈍っているハズです。


硬式テニスをやっていた年数と
ブランクの年数によりますが
辞める前にプレイしてた経歴が
1年未満ですとまさにそうなります。


例えば、10年も硬式テニスをやってて、
再開してソフトテニスを始めて、
5年のブランクがあるとしましょう。


10年もテニスをされてれば、
それなりに技術は身に付いてるものです。

とはいえ、5年ものブランクも厄介です。


再びラケットを握って再開した後に、
以前のように思い通りに打てる人もいれば
やはり鈍ってしまった人と分かれます。

こればかりは個人差がありますが、
アナタは大丈夫ですか?




初老プレイヤーのフットワーク



ソフトテニスシニア




数年のブランクがあっても、
腕(体)が覚えてるのでしたら良いのですが。

しかし、30〜40代はともかく、
これが50代や初老の方はいかがでしょう。


人間誰でも年と共に体は衰えるもので、
特にフットワークが鈍くなりがちです。


そう、思うように足が動かないんです。


硬式でもソフトでもテニスに
フットワークは欠かせないものです。

そのフットワークが思うように
できないとテニスでは致命傷です。


いくらサーブやストロークなどの
ショットは打てても足が動かない。

つまり、コート内で前後左右に
振られると追いつきませんよね。



ショットがまだ打てるのでしたら、
サーブレシーブがポイントだと思います。


サーブはワイドとセンターを使い分けて
それぞれの奥深くに確実に速い球を入れれば
相手の甘い球をワンバウンドで確実に
決めることができる可能性はあります。



レシーブでは仮に相手のサーブが速くても
ある程度の球の速さで返球します。

それが相手のコートの奥深くに入れば
左右に振られることがあっても
ロブなどの球ではないでしょうか。


あとは、ドロップショットを
織り交ぜてみるといいと思います。




5年ブランクがあっても



ソフトテニスブランク




以上、少しアドバイスを書きましたが、
参考になりましたか?

こういった文章ではなく、どうせなら
もっと本格的にソフトテニスを上達させませんか?



例えブランクが5年でも10年でも
しっかり取り組めば問題ありません。

まして、年齢がいくつでも関係ないのです。


何故なら、これから紹介する練習の方法は
今まで一度もソフトテニスをしたことが
なくても上達できる可能性がありますから。


だから、5年くらいのブランクは
ハンディにはならないのです。

一度は失ったテニスの技術を
再び取り戻そうではありませんか。




⇒ソフトテニスの
 シングルスを上達させる

(メイン記事へ)



ソフトテニス上達






各SNSへのシェア歓迎です

↓ ↓ ↓
記事タイトルとURLをコピー




※写真出典元サイト



足成(サイト休止中)

pixabay

visualhunt




 

ソフトテニスのシングルス|記事一覧

ソフトテニス・シングルスの練習法とセオリーはある?

2023/5/15投稿※未だダブルスが主流なソフトテニス。ですが、シングルスの練習法とセオリーはきちんとあります。硬式とはセオリーが異なりますが、シングルスとしての戦略がわ...

硬式からソフトテニスに変えたけど5年もブランクがある

2023/5/20投稿※硬式テニスをやってて、ソフトテニスに変えたのは良いけど、その間に5年以上もブランクがあり、腕が鈍っておりませんか?本格的にソフトテニスを上達させ、一...

ソフトテニスの硬式との違いが分からず上達できない時は

2025/2/6投稿※ソフトテニスと硬式テニスの違いが分からずにいて上達に伸び悩んでませんか?両スポーツの違いをハッキリさせるだけでも練習においても理解度が高まり有利になります...